【育児漫画】発達障害の息子とシンママ二人三脚、楽しい今と将来への不安「体が大きくなって私も年老いてきたら…」
2023-01-11 eltha
ずっと描き続けた育児絵日記が書籍化「次のステップへの参考になれば」
同書には、発達障害の息子さんと向き合ってきたまるさんの体験漫画のほかに、児童精神科医の岡田俊先生が監修したコラムも収録。まるさんも書籍化にあたり、大幅に加筆したという。出来るだけ発達障害育児の参考になることを入れたいと思い、「OT(作業療法士)」「ST(言語聴覚士)」の話や、現在進行中の個別療育を探す話なども描き加えた。
「私自身、初めての育児で分からないことだらけのなか手探りで進んできました。どうやって次のステップに進むべきなんだろうと悩むことが多かったので、少しでも参考になればと思います」
シングルマザーとしての子育て、毎日楽しいけど将来が不安…
漫画やSNSでは明るく過ごしている様子を見せるまるさんだが、今子育ての中での悩みは?
「やはり将来的なものです。今はかわいいかわいいで毎日楽しいですが、年齢が上がって体も大きくなって私も年老いてきて…を考えると、仕事面や息子はどうなっていくのだろう…と常に不安はあります」と1人で育てる不安も隣り合わせのようだ。
息子さんとの日々のなかで、最近一番印象に残っていることを聞いてみると、「やはりどんどん出てくる言葉ですかね」と話す。まだほかの子と比べると、滑舌が悪かったり聞き取りづらかったり、言葉の種類も少ないなどあるというが、息子さんなりに覚えたことを見られることがうれしいという。
「最近ではお絵描きボードを出してきて『かいてー』『けしてー』と要求を言ってきたことに驚きました」
小さくても確かな成長を重ねているまるさん親子。2人の今一番の楽しみは「旅行」。
「出かけるのが大好きなので、連休を見つけるとすぐにホテル探しをしてしまいます。連れ回されている息子の気持ちは正直わからないのですが、きっと楽しんでくれているだろうと勝手ながら思っています」

監修者 まる
療育通い中の自閉症スペクトラム、軽度知的障がいを持つ4歳息子さんを育てるシングルマザー。工作や育児絵日記などSNSで投稿。
@shishishishimr