“辛口県”のおすすめ銘柄8つ
“辛口県”にもそれぞれたくさんの銘柄が。その中で、特におすすめがこちら。
新潟のお酒では、『久保田』と『八海山』の2巨頭がありますが、もっと地酒らしいものといったら『越の景虎(こしのかげとら)』。お酒好きなら間違いなく喜んでもらえる新潟の定番酒。
高知では、酒好きの間で“最近ますますキレイになった”と評価の高い『司牡丹(つかさぼたん)』がおすすめです。
商品詳細
富山からは、地酒ファンに支持されている
『満寿泉(ますいずみ)』か
『羽根屋(はねや)』をぜひ選んで。
鳥取の酒は、『千代むすび』の「強力(ごうりき)」。
商品詳細
北海道は秀逸な銘酒が少ないのですが、
『男山(おとこやま)』が頭一つ抜きん出ています。
商品詳細
宮城では、安定感のある
『浦霞(うらかすみ)』か、熱烈なファンの多い
『日高見(ひたかみ)』がおすすめ。
つまるところ最強な『獺祭』、女性には『而今』『貴』
高級なお酒を贈りたいときは、迷わず「大吟醸」を選びましょう。ただし、世の中には「純米酒しか飲まない」というかたくなな人がいるので、「純米大吟醸」にしておけばパーフェクト。
この場合、純米大吟醸しかつくらない蔵として有名な『獺祭(だっさい)』がおすすめ。
商品詳細相手が女性の場合は、
『而今(じこん)』や
『貴(たか)』など、最近の若い蔵元がつくっている甘酸っぱい酒を選んでみて。
商品詳細「日本酒しか飲まない」という人なら、ある程度の飲み応えを求めるので、
しっかり系の『菊姫(きくひめ)』や
知る人ぞ知る『七本鎗(しちほんやり)』などを持っていくと喜ばれるはず。
日本酒選びは産地に着目し、贈る相手の出身地から好みを絞っていきましょう。そうすれば、いい手土産選びができるはず。困ったときは「辛口」の代表県からおすすめ銘柄を選んでみてくださいね。
(文/江口まゆみ)
Profile江口まゆみ
神奈川県鎌倉生まれ。早稲田大学卒。1995年より、「酔っぱライター」として世界中の知られざる地酒を飲み歩き、日本中の酒のつくり手をたずねる旅を続ける。旅をした国は20カ国以上、訪ねた日本酒、焼酎、ワイン、ビール、ウイスキーの現場は100カ所以上。JCBA認定ビアテイスター。SSI認定利酒師。JSA認定ワインエキスパート。酒に関する著書多数。近著は「ビジネスパーソンのための一目おかれる酒選び」(平凡社)
公式サイト:
酔っぱライタードットコム